三沢青年会議所(JC=Junior Chamber)は”明るい豊かな社会”の実現を同じ理想とし、 時代の担い手たる責任感をもった20歳から40歳までの指導者たらんとする団体です。
青年は人種、国籍、性別、職業、宗教の別なく、自由な個人の意思によりその居住する各都市の青年会議所入会できます。 50年の歴史をもつ日本の青年会議所運動は、めざましい発展を続けておりますが、現在709余りの都市に4万余名の会員を擁し、全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所が東京にあります。
全世界に及ぶこの青年運動の中枢は国際青年会議所ですが、123ヵ所の国及び地域に98NOM(国際青年会議所)があり、約26万人の会員が国際的な連携をもって活動しています。
日本青年会議所の事業目標は”社会と人間の開発”です。 その具体的事業としてわれわれは市民社会の一員として、市民の共感を求め社会開発計画による日常活動を展開し、「自由」を基盤とした民主的集団指導力の開発を押し進めています。さらに日本の独立と民主主義を守り、自由経済体制の確立による豊かな社会を創りだすため、市民運動の先頭に立って進団体、それが青年会議所です。
青年会議所は活動の基本を「奉仕」「修練」「友情」におき、怪異は「明るい豊かな社会を築き上げる」ことを共通の理想としています。 また、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら、地域との協働により社会の発展に貢献することを目的としています。
名称 | 一般社団法人 三沢青年会議所 |
設立 | 1963年11月17日 |
事業所所在地 | 〒033-0011 三沢市幸町2丁目1-1 三沢市商工会館 3F |
正会員数 | 19名(2025年1月現在) |
シニア会員 | 132名(2025年1月現在) |
組織図Organization
2025年度事業計画2025plan
主催事業

- 第23回三沢・沖縄児童交歓事業(迎え入れ)
- 第32回シーサーオープンチャリティーゴルフトーナメント事業
支援事業

- 青森ブロック協議会主催事業への支援
- 東北地区協議会主催事業への支援
- 日本青年会議所主催事業への支援
- 小川原湖ロマン会議への支援
- 南部州デザイン会議への支援
- 大空のまち みさわスカイフェスタへの支援
- 三沢アメリカンデーへの支援
- みさわ国際交流会への支援
協力事業

- 他青年会議所主催事業への協力
- 行政、各種団体主催事業への協力
委員会別事業計画Committee Plan
総務委員会
- 新年祝賀会・選挙・総会・卒業式等の開催(担当例会)
- 諸会議・総会等における議事録の作成・管理
- ホームページ並びにSNS等の運営管理
- 担当事業後のホームページ並びにSNSの更新
- 積極的な会員拡大の推進
青少年育成担当室
- 未来を担う青少年の育成
- 第23回三沢・沖縄児童交歓事業の実施
- 第32回シーサーオープンチャリテゴルフトーナメントの開催
- 担当事業前後のホームページ並びにSNSの更新
- 積極的な会員拡大の推進
地域活性化委員会
- 異業種交流会の開催
- 第2回MISAWAシーサイドフェスティバルの開催
- 地域活性化事業の実施
- 担当事業前後のホームページ並びにSNSの更新
- 積極的な会員拡大の推進と会員拡大状況および会員拡大リストの管理